萱用のテントが姿を消し、青竹が運ばれた御塩焼所、御塩殿神社(皇大神宮 所管社)

2025年03月01日(土) 萱用のテントが姿を消し、青竹が運ばれた御塩焼所、御塩殿神社(皇大神宮 所管社) (車、徒歩)

今週も御塩殿神社を訪れた。

御塩殿神社と御塩殿

御塩殿神社と御塩殿

 

御塩焼所へ進むと

簀屋根で覆われた御塩焼所と御塩汲入所(御塩殿神社)

簀屋根で覆われた御塩焼所と御塩汲入所(御塩殿神社)

 

鳥居との間にあったテント(萱の保管用)がすでに姿を消していた。(萱の葺き替えは終わった)

テントが姿を消した御塩焼所(御塩殿神社)

テントが姿を消した御塩焼所(御塩殿神社)

 

また、簀屋根で覆われた御塩焼所の前には

簀屋根で覆われた御塩焼所の前に置かれた青竹(御塩殿神社)

簀屋根で覆われた御塩焼所の前に置かれた青竹(御塩殿神社)

 

青竹が置かれ

簀屋根で覆われた御塩焼所の前に置かれた青竹(御塩殿神社)

簀屋根で覆われた御塩焼所の前に置かれた青竹(御塩殿神社)

 

このような・・・(青竹を切るための台だろうか?)

簀屋根で覆われた御塩焼所の前に置かれた青竹(御塩殿神社)

簀屋根で覆われた御塩焼所の前に置かれた青竹(御塩殿神社)

 

こちらは御塩汲入所の屋根が葺き替えられた時の写真だが、このようになるのだろう。

 

 

【参考】

 

 

御塩焼所後にすると、来週3月5日から9日にかけて行われる御塩焼固を想像しながら

御塩殿神社と御塩殿

御塩殿神社と御塩殿

 

【参考】

 

御塩殿にて

御塩殿(御塩殿神社)

御塩殿(御塩殿神社)

 

堅塩へと焼き固められる荒塩が保管されている御塩倉を確認してから御塩殿神社を後にした。

御塩殿の奥、荒塩が保管される御塩倉(御塩殿神社)

御塩殿の奥、荒塩が保管される御塩倉(御塩殿神社)

 

 

【御塩焼所の屋根修繕工事】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です